fc2ブログ
プロフィール

店主

Author:店主
FC2ブログへようこそ!

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
Links

あたり屋 天主ブログ

大阪東三国の本格的蕎麦屋「あたり屋」です。落ち着いた空間で自慢の蕎麦はもちろん、お酒に合う一品や、天ぷらを心ゆくまでご堪能いただけます。

よいお年を

12 31, 2009
PICT0001_convert_20091024085337.jpg

今年も今日で終わりです

蕎麦屋は今日が一年で一番忙しい日です

良い年越しを迎えてください

来年もよろしくお願いします

         あたり屋  土井康義
スポンサーサイト



南天の実

12 30, 2009
店のうらに成った南天の実です
016_convert_20091217152831.jpg
 
最近父が暇を持て余し植木の掃除ばかりしていまして

今年の南天は切りすぎたのか実の付きようが悪いようです

0 CommentsPosted in

実は100均です

12 29, 2009
友人のあいだではケチで有名な私。
040_convert_20091217225704.jpg

お客様におつりを渡す為のお皿です

なかなかいいものがなく大好きな100均でGETしました

たまたま東急ハンズで見つけたシールで素敵になりました

へジャンク専門店 耽羅

12 28, 2009
東三国にある韓国料理 耽羅です
tennpo01.jpg
店名の耽羅とは韓国 済州島の昔の呼び名で
へジャンクとは韓国ではポピュラーなスープ料理で二日酔いに効くそうです
ryouri01.jpg

店主は東三国中学生徒会長で東三国中学柔道部初代キャプテンで東三国中学番長の輝かしい経歴をもつ

私の尊敬する変人先輩です

髪型もメニューも潔よすぎる位シンプルでおいしいです

0 CommentsPosted in お店

木製の花器

12 27, 2009
あたり屋の玄関に飾っている花器です
021_convert_20091217232343.jpg

ゴミの日にお隣さんが捨てはるのを母がすかさずGET

私の家系はやはりケチな家系だとわかりました

いつも花は母が活けてくれますが初めの頃はやたらとたくさん

あふれんばかりの花をいれていたのですが

日々少なく、品よくとうるさく言ってきたのですが

最近では朝の楽しみの一つらしくなかなか良くなってきました

捨てられる所だった花器 エコな母のおかげで再生です

聖護院大根

12 26, 2009
田鶴さんの聖護院大根です
027_convert_20091218173408.jpg
 
京都のお野菜は取れる産地で呼び名が違うそうで

同じ種でも淀のほうで取れると淀大根になるそうです

ちなみにあたり屋のねぎそばのネギは九条ねぎではなく賀茂ねぎだそうです

聖護院大根はたっぷりの昆布のだしでやわらかく炊いて味噌がけにしてお出ししてます
0 CommentsPosted in 食材

東三国 ワンショットバー キース

12 25, 2009
東三国のワンショットバー キースです
5.jpg
 
マスターの山本さんは私がお店を開業前に鴨の仕入れ先を悩んでいるときに地元の変人先輩に紹介されました

なんで鴨の仕入れ先でバーなんやろうと白衣のままでキースの扉を開けたのが出会いです

年は私より少し先輩で元格闘家バーテンダーです

お酒の知識の深さはさることながら食材 調理法 お店の調度などなど感性豊かな方です

毎週火曜日は朝から二人で野菜探しに行っており その道中で色々なことを聞いて

勉強させていただいております

朝10時にお店に伺うと掃除をされています

創業13年のキースさんには埃などひとつもありません

光り輝くおみせは日々の努力の賜物だと教えられました

2 CommentsPosted in お店

梅ゆかりのおにぎり

12 24, 2009
最近はっまてます
005_convert_20091217155812.jpg

ファミリーマートのおにぎり 梅ゆかりのおにぎりです

最近のコンビニのおにぎりはバラエティにとんでおり勉強させられます
0 CommentsPosted in お店

焼酎カップ

12 23, 2009
赤地径さんの大きめのそば猪口です
045_convert_20091218174438.jpg
 
九谷作家 赤地健さんの息子さんです

大ぶりのそば猪口なので焼酎のそば湯わりなどに使っています

三岳

12 22, 2009
屋久島のさば節屋さんからのお歳暮でいただきました011_convert_20091217160749.jpg
 なんとペットボトルの焼酎です
 なかなかレアなお歳暮です 
 ありがとうございました
0 CommentsPosted in

ロメインレタス

12 21, 2009
和歌山 宮楠農園のロメインレタスです
029_convert_20091217234929.jpg
 
北海道修行時 不便な地域だったので普段の食事の食材が購入できるところが
コンビニが主だったので数少ない食材のなかでお気に入りがレタスでした

豚肉とレタスの鍋は大好きでした

妙なところでレタスに火を入れることを覚えたもので宮楠さんロメインレタスを知った時の感動は
はかりしれませんでした

あたり屋ではお浸しに鴨鍋の野菜に使用しております
0 CommentsPosted in 食材

年の瀬

12 20, 2009
今年ももうすぐ終わりです

049_convert_20091218180328.jpg
 
年末になるとこの提灯がかかり 火の用心の声と拍子木の音が聞こえてきます

昔から顔なじみのおじさん達ががんばっています

ご苦労様です

あたり屋のボール

12 19, 2009
あたり屋で使用しているボールです
019_convert_20091217151900.jpg

蕎麦屋になる前は小料理屋さんを営んでいまして

このボールはその店を借り受けたときにはすでにあったボールなのです

店を閉めるにあたって荷物を整理していた時なぜかこのボールは捨てれず

倉庫に置いておきました

わかっているだけでも20年は経っているボールです

穴があくまで面倒をみるつもりです
0 CommentsPosted in 道具

年越し蕎麦のご予約

12 18, 2009
年越し蕎麦のご予約承ります
img_miyage.jpg
 
ざるそば二人前 そばつゆ 蕎麦の湯がき方付
       化粧箱入り 1500円

お家であたり屋のそばで大晦日をお楽しみください

焼き味噌

12 17, 2009
江戸前の蕎麦屋の肴はお店にある材料でつくる簡素なものです

img_miso_convert_20091217082303.jpg

この焼き味噌は そばの実 白葱 かつおぶし おみそをあぶっただけのものですが すぐれものの肴です

    八海山の燗と焼き味噌  仕上げにざるを1枚

                          粋な蕎麦屋の使い方です

そば湯割り

12 17, 2009
焼酎の蕎麦湯割りはいかがですか
img_drink12_convert_20091217080543.jpg

蕎麦屋でしか味わえません

聞くところによると次の日の酒の残り方が良いうえに

なんとお通じが良くなるとの噂をききました

女性の方にもおすすめ

仁衛門の蕎麦湯割り  500円

0 CommentsPosted in

あたり屋の鴨鍋

12 16, 2009
鴨鍋 はじめました
img_kinu.jpg

冬の寒さが深まる中 鴨や野菜たちがおいしくなる季節です

あたり屋のおだしで鴨鍋はいかがですか

フランス産仔鴨 
九条ねぎ 聖護院大根 金時人参 【田鶴農園】
安比まいたけ          【岩手】
原木椎茸 野生種えのき     【長野】
ロメインレタス ロマネスコ   【宮楠農園】
その他 いろいろ

蕎麦屋でしか味わえない鴨鍋です  

         1人様 4000円 前日まで予約

蕎麦・料理

12 15, 2009
005_convert_20091028223431.jpg

蕎麦・料理 の思い

親方の教えで 蕎麦は日本料理の枠のなかのひとつで日本料理の土台があるが上で成り立つ

この教えを基本にして最後に蕎麦を食べて完結する料理を提供したい

ただ闇雲に蕎麦を使った意味のない料理は作りたくない

あまり飾らず実直な料理 蕎麦を邪魔しない料理

蕎麦をおいしく食べるための料理

あたり屋のコンセプト 蕎麦・料理への思いです

ねぎそば

12 14, 2009
ねぎそば始めました

京都 田鶴さんの九条ねぎ
北海道 黒田さんの辛味大根

生産者さんの努力で成り立つ味です
008_convert_20091209231341.jpg

田鶴さんの九条ネギたちです

レストランウエディング

12 13, 2009
初めてレストランウエディングなるものに行きました
CAMZQMXE_convert_20091213221002.jpg

アイスクリームにブランデーをかけたものに火をつけて若い二人がサーブする 

着なれない白衣を着さされた友人

どうせならあたり屋の白衣を貸してあげたのに・・・

老舗のレストランで窓で囲まれたお店で夕方の景色は最高でした
0 CommentsPosted in お店

アルガーノ クラン

12 12, 2009
あたり屋のワイン アルガーノ クランです
CATSGX7C_convert_20091213221339.jpg

いつも完璧を誇るバイト君が珍しくワインを開けるのを失敗

私のまかないワインになりました ありがとう!

鴨のスープを取ったあとの骨についていた身を時雨煮にしたものを肴に・・エコ肴

山梨の勝沼醸造の赤ワインです
0 CommentsPosted in

田鶴農園

12 11, 2009
京都 田鶴農園に行ってきました
017_convert_20091210155238.jpg
京都南インターから小1時間で賀茂川のほとりです

田鶴均さんは専門料理や色々な本に載っているので初めてお会いした感じがしなかったです
お忙しい作業中にお話を伺いました

賀茂川流域の三角州に位置する上賀茂地区で代々農家を営んでおられています
最近まですぐきの出荷で大忙しだったそうで、到着するまでも付近はすぐきの畑がたくさんありました
聖護院大根 九条ネギ 大根 などなど ハウスにはイチゴもありました

丁寧に育てられた野菜たちと田鶴さんのような情熱的な生産者のお顔をみると
私も手を抜かず丁寧に仕事をしなければいけないと思います

0 CommentsPosted in 食材

水仙

12 10, 2009
今日の花です

001_convert_20091210153645.jpg

母の友人からいただいた水仙です

                 矢尾板克則 作 花器  
0 CommentsPosted in

富良野

12 09, 2009
北海道修業時に行きました
CAJ3LB13.jpg
富良野です スローです
CAWCRFCX.jpg
麓郷です 実はかなり好きです
CAZ4D95M.jpg
五郎さんの家です 実は一人でいきました   やばいですね

中央公会堂

12 08, 2009
友人の結婚式で中之島の中央公会堂に行ってきました

CAGK5PF3.jpg
表からです

CAC53J92.jpg 特別室の天井です

CAB5PF62.jpg 天井の優雅さに感動です 

陶板

12 07, 2009
あたり屋の玄関に置いてある陶板です
005_convert_20091112173909.jpg

実は私の手作りの陶板です

左手で書いたのですが

へたうま ならぬ  へたへたです

原了郭

12 06, 2009
京都 原了郭の黒七味と粉山椒です

041_convert_20091102152418.jpg

温かいお蕎麦の時期到来です

ねぎ蕎麦には黒七味

かもなんばんには粉山椒

温まりますよ


0 CommentsPosted in 食材

新蕎麦

12 05, 2009
新蕎麦入荷  福井 丸岡産です

006.jpg

全国的に不作続きの蕎麦ですが福井 丸岡も例外でなく
収穫量の少ない中から分けていただいております

丸岡産は小粒の在来種で色と風味がよいのが特徴です

臨時休業のお知らせ

12 04, 2009
12月6日 (日曜日) 臨時休業いたします
PICT0001_convert_20091024085337.jpg

小学校からの友人が結婚します。奥さんになる方も仲良しで
あたり屋の臨時アルバイトでもあります
 
中之島の中央公会堂で結婚式をあげるということです

中央公会堂に行くのは小学校の写生会以来で楽しみです

ピラカンサス

12 03, 2009
ピラカンサスの実です
014_convert_20091129170726.jpg
 
スズメが毎日食べまくりです

年明けにはヒヨドリが来て新芽がでるまでに食べきるそうです

0 CommentsPosted in