fc2ブログ
プロフィール

店主

Author:店主
FC2ブログへようこそ!

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
Links

あたり屋 天主ブログ

大阪東三国の本格的蕎麦屋「あたり屋」です。落ち着いた空間で自慢の蕎麦はもちろん、お酒に合う一品や、天ぷらを心ゆくまでご堪能いただけます。

ウィンザーホテル 達磨

02 28, 2010
0180-004.jpg

北海道洞爺湖にあるウインザーホテルです

なにわ翁での修行中、洞爺達磨の人出が足らないとの話を聞き
あの招福楼で料理長をされていた斎藤親方の元で仕事がしたいと
わがままを言って行かしていただきました

親方の話は知っていてもウィンザーホテルのことなんかまったく知らない私は
山奥の鄙びた温泉宿位しか思っておらず到着したときの驚きとは・・・

大阪の一杯飲み屋あがりのおっさんが吉兆やミクニや三ツ星やとテレビでしか聞いたことがないキャリアの人々の
塊の中で・・・

2年間でしたがかけがえのない修行をさせていただきました。

北海道は第二の故郷だと思っております

スポンサーサイト



キムチ冷蔵庫

02 27, 2010
キムチ冷蔵庫って知っていますか?
015_convert_20100224174304.jpg
 
友人の角刈り弁当屋さん社長がゴルフコンペの賞品でもらったものを邪魔だという
理由でわが店に届きました

韓国では一家に一台はあるとの噂で絶妙な熟成ができるそうです。

さすがにあたり屋でキムチを出す訳にはいかず
お酒の貯蔵庫として活躍しております。

0 CommentsPosted in 道具

宮楠農園の小松菜

02 26, 2010
019_convert_20100224174339.jpg
宮楠農園の小松菜

和歌山紀ノ川にある宮楠農園で栽培されています

宮楠農園は西洋野菜を中心に栽培されているらしく
農園見学に行かれたキースさんいわくお年は若く
なかなか博学な方だとお聞きしました

もともと小松菜の印象はホウレンソウにくらべて繊維が固いイメージ
ですが宮楠小松菜はなんとやわらかいこと!

さっと湯がいて八方だしに浸したものにイタリアのからすみをかけてお出ししております

小松菜のおひたし 四〇〇円

フランスの三ツ星レストランで提供されて有名な愛知の醸し人九平次と一緒にいかがですか?
2 CommentsPosted in 食材

なにわ翁

02 25, 2010
私の修行先 なにわ翁です
shop_b_convert_20100222160517.jpg

求人雑誌で出ていた募集を見て面接にいきました。

翁達磨のこと、高橋邦弘師匠のこと、手打ち蕎麦のこと、面接で聞かれましたが
まったく知りませんでした

なぜ弟子になれたかはわかりませんが自慢できることは

翁のお蕎麦しか知りません

初めて食べた若大将の蕎麦、旦那さんのお蕎麦が自己基準です



お詫び

02 24, 2010
本日の営業でお客様が怒って帰られました
理由は注文された品がなかなか出てこないためでした。

原因は忙しくなった時、私がお客様の状態を把握していなかったからです。

閉店後店の子と話をしました。

お客様は気に入らなければ黙って二度と来店されないのがほとんどですが
怒っていただけるのは原因がわかり改善させていただけるということだと。

解決策は
  私がもっとお客さまの状況をもっと把握することに努める。
  店の子達は大きな声であいさつができるように努める(お客様の出入りがわかりやすくする為)
  私が具体的な指示を細かにする

ということを少しずつでも意識してがんばっていこうということになりました。

至らないことが多いですがご指導をしていただけたら幸いです。

ご迷惑をかけてすみませんでした

       あたり屋 土井康義

桃の花

02 24, 2010
CAYBVSEH_convert_20100222145731.jpg
桃の枝です

もうすぐおひな様ですね

だんだん温かくなって食べ物もおいしくなってきます


0 CommentsPosted in

手打ちそば みたに

02 23, 2010
滋賀県長浜にある『手打ちそば みたに』さんです
img_01_convert_20100217163147.jpg
JR長浜駅から徒歩1分くらいの場所です
img_10.jpg
店主の三谷さんです

蕎麦打ちはさることながらバス釣りもプロ級の腕前で私も何度か釣りに連れて行ってもらいました

建物から器まで自分の思うように作り上げたお店で都会にはない贅沢な空間です

長浜に行かれた際はぜひ寄ってください
0 CommentsPosted in お店

小澤順一さん

02 22, 2010
巷談舎さんでは瑞浪の奇才と評判の小澤順一さんのぐいのみです
004_convert_20100217173911.jpg

このぐいのみは10数年前に近所のHさんが結婚式の引き出物にご主人の出身地の
友人の紹介で作ってもらったそうです


その作家さんが小澤順一さんと聞いてなにかしら縁を感じました。

003_convert_20100217173936.jpg

小澤順一 陶展    2月20日から3月7日まで  ギャラリー数寄にて
            愛知県江南市高屋町清水105

とりや、圓

02 21, 2010
ひさびさの圓さんです
toriya-en003.jpg
最近結婚した友達夫婦と行ってきました
ダイエット中なんで全開で食べれなかったけど大満足でした。
せせり、団子チーズ、子羊、うずら、曲がりねぎ、レバーパテなどなど
相変わらず絶妙な火入れです。

この日も大盛況の圓さん。東三国のお金がぜんぶ集まっているかもしれません

とりや、圓   大阪市淀川区東三国1-3-12
0 CommentsPosted in お店

梅おろし花巻そば

02 20, 2010
新メニューです


70726f647563742f313438396563383731612e6a70670036303000_convert_20100218083437.png
静岡浜名湖の生青のりです。今は最盛期で生のものが入ります

『花巻そば』とは海苔が入ったお蕎麦のことで海苔のことを『磯の花』と呼ばれていたことから
ついたそうです。


あたり屋では温かいおつゆにたっぷりの生青海苔をいれて
南高梅をつぶしたものに黒田さんの辛み大根を合わせ磯の香りと酸味を楽しんでもらいます

『おろし花巻そば』 1100円

バンクーバーオリンピック

02 19, 2010
バンクバーオリンピックが始まり仕事も手がつかない日が続きます

蕎麦の修行に入る前に人生の休暇と称して1カ月ほどアメリカ西海岸周遊をしました

オリンピックの開催地バンクーバーにも滞在したので懐かしいです
jasper2001b.jpg
この町はジャスパーという町です

級友Kと二人でカナダに入ったものの別に行きたい所がなく地球の歩き方を読んで
Kがジャスパーに行ってみたいとの強い要望で向かうことになりました

道中警察に捕まって日本の免許証を見せて訳のわからない日本語をがなりたててゆるしてもらい、、よっぱらいの道案内で道に迷い、ライフルを持った人に出くわしたりと散々な目に会いました。

級友Kになぜジャスパーに行きたかったんかと尋ねると、彼はそのころ上映していた『キャスパー』という
映画と『ジャスパー』という町を勘違いしていたらしく、とんでもない馬鹿野郎でした。

到着してわかったのですがジャスパーはなんとロッキー山脈のなかの街で,我々は
往復2000キロもかけてロッキー山脈まで来てしまいました

山ねずみロッキーチャックの里、ロッキー山脈です。

あの道中の美しい景色は忘れられない思い出です

またいつか行ってみたいと思います



黒烏龍茶

02 18, 2010
最近ダイエットしてます
CA0MUJ0W_convert_20100212002119.jpg
こんなのを飲んでます

痩せすぎて男前になったらどうしましょ?

0 CommentsPosted in 食材

木次牛乳

02 17, 2010
CARWV1F0.jpg この牛乳おいしいです

050_convert_20100212003928.jpg

あたり屋の前のお店で買っています

シャーベットにアイスクリームに使っています

今の季節はイチゴミルクシャーベットです


0 CommentsPosted in 食材

蜂の子

02 16, 2010
飛騨高山のスノーボードの帰りに買ってきました
009_convert_20100211235342.jpg
蜂の子

011_convert_20100211235409.jpg
中身はこんなの ひやぁ~


お好きな方は一声かけてください
0 CommentsPosted in 食材

朴の木平スキー場

02 15, 2010
岐阜県飛騨高山の朴の木スキー場に行ってきました
003_convert_20100211234016.jpg  004_convert_20100211234851.jpg
スノーボードです                 ゲレンデです

002_convert_20100211235253.jpg 友人の悪徳ブローカーのD君とK君です

008_convert_20100211235229.jpg 朴の木です

006_convert_20100211235316.jpg 朴葉です 朴葉味噌は有名ですね

二年ぶりのスノーボードです。コンディションは最悪でしたが久々に楽しみました

 

白魚そば

02 14, 2010
宍道湖の白魚です
e0091293_15553451_convert_20100211233149.jpg

この時期になるとでてきます。

白魚の王様です

温かいお蕎麦に天ぷらに・・・最高です

お鍋の取り皿

02 13, 2010
鴨なべを始めるのになかなか見つからなかった取り皿
024_convert_20100206162932.jpg
安南

よくある『とんすい』というようなものはいやだったので
岡晋吾さんに作っていただきました。

取り皿だけ使うにはもったいないくらい素敵な出来栄えで色々と料理に盛り付けております

なんてん

02 12, 2010
近所のおっちゃんが猪名川の上流に別荘を持っていて帰りに店の花を持って来てくれます
016_convert_20091217152831.jpg
なんてん
027_convert_20100206161900.jpg
白なんてん

白い南天はめずらしいですね
0 CommentsPosted in

小坂さんのポンカンと・・・

02 11, 2010
巷談舎さんの個展で購入しました

003_convert_20100131230013.jpg

鈴木進作 酒器
小澤順一作 ぐい呑み
小坂明作 ポンカン

葉つきのポンカンがかわいいです

もちろん完食

自然薯

02 10, 2010
巷談舎さんから自然薯をいただきました
018_convert_20100131230430.jpg
内村慎太郎さんから送られたものをおすそ分けしてもらいました

ひげを燃やしてから皮ごとすりおろし山かけそばにて・・・

粘りがよく味が濃い自然薯でした

完食 ありがとうございました
2 CommentsPosted in 食材

巷談舎さんのぐい呑み100選

02 09, 2010
毎年恒例の巷談舎さんのぐい呑み100選です。

個展の期間の週末にお客さんにお料理とお酒を奥のお部屋で頂くそうで

あたり屋も最終日に料理を担当いたしました

前の2日間は江坂のつちやさんと豊中の桜会さんというミシュランにでるようなお店が作られた

後なので、蕎麦屋らしい肴を用意しました

013_convert_20100131230248.jpg

いくら醤油漬け
板わさ
にしん旨煮
出し巻き玉子
鴨ロース行者にんにく巻
海老芋煮
梅人参
鰆幽庵焼き
みぶなおひたし
ふきのとう味噌
鯖寿司
椎茸辛煮

えべっさん

02 08, 2010
商売繁盛の神様 えべっさんです
008_convert_20100131230221.jpg
今年は父母に行ってもらいました

今年は夜店の箸にお好み焼きの様な物を巻き付けチーズとソース味のはしまき?なるものが食べることが
できませんでした   残念

伊勢の名物

02 07, 2010
赤福もちです
015_convert_20100131230317.jpg
お客様A氏からのおみやげです

Aさんは三重県四日市の方で以前日経大人のオフに載った記事を見たのが縁で来てくださるようになりました

あたり屋に来られる時は週末泊まりがけで来てくださいます

蕎麦職人としてはこの上ない喜ばしいこととは別に身が引き締まる思いです

いつもおひとりで来られますが今回は仲良しの大先輩と来られました

趣味と味覚が似通ったお二人でとても楽しそうでした

赤福もち おいしく完食しました

ありがとうございました


0 CommentsPosted in 甘味

百姓百作 農林46号

02 06, 2010
百姓百作 農林46号 限定品です
006_convert_20100131230124.jpg
ユーモラスなラベルです

農林46号 ジョイホワイトという芋を使用した焼酎です

フルーティーな風味が特徴ですっきりとした仕上がりです

鴨焼きと百姓百作のオンザロックはいかがですか?
0 CommentsPosted in

伊勢神宮の・・・

02 05, 2010
毎年ご近所さんに頂きます
007_convert_20100131230153.jpg
伊勢参りのおみやげでいただく干支の置物です

寅というより若干太り気味なプーマのようです

ばちあたりです

アイスペール

02 04, 2010
アイスペールとして使っているうつわです
027_convert_20100110163039.jpg
あるうつわ屋さんでのこと

あたり屋   『アイスペールに使えるような器を探しているんですけど・・』

うつわ屋さん  『そんなもん、ええ感じに作ったる!まかしとき!!!』

   後日

あたり屋   『アイスペールはできました?』

うつわ屋さん 『できたけど、あんたのこと忘れてて売ってもうたわ、ごめん。
         なかなかええ出来やったで。そやけど取り置きの分があるから見したるわ!
         ええやろ!ごめんな 新大阪のほうの蕎麦屋さんにたのまれてるから売られへんねん
         ごめん!!!』

あたり屋    『それって僕のことちゃいますん?』

   てな感じで手に入れました

このうつわ屋さんは『うつわのいこま』のご主人で遠いところだったのですが
人柄とうつわのセンスのよさで年に何度かは通っていたのですが
昨年お店を閉められたのです。残念です
   

節分

02 03, 2010
本日は節分です
004_convert_20100131230045.jpg

毎年近所のおばちゃんに鬼のお面と豆をいただきます

最近体重を気にしているもので歳の数だけ豆を食べることができません

      残念

有次の柳刃包丁

02 02, 2010
京都 有次の柳刃包丁です
023_convert_20100110163116.jpg

日本料理の修行をしていた時自分のお給料で初めて買った包丁です

出刃包丁と薄刃包丁はおやっさんにいただいたのですが

当時ぼんさんだった私のお給料が8万円だったときに4万円近くしたと思います

今でも使っていると思うと安い買い物だったかもしれません
0 CommentsPosted in 道具

錫の器

02 01, 2010
お蕎麦の薬味入れに使っている錫のお皿です
024_convert_20100110153021.jpg
表側
025_convert_20100110163228.jpg
裏はこんな感じ

あたり屋を開店する時、薬味入れにする器がなかなか決まらず

探しに探しました。 赤い丸お盆に白磁のそば猪口と出し汁入れ、アクセントに締まる器を探していました

たまたま百貨店の個展で出会ったのがこの錫製のお皿。実は大きさがこれより大きくて作家さんに問い合わすと

小さめの物があるとのこと。後日引き取りに行くとイメージどうりの感じで・・・その上

兄弟子のまき埜さんも形が違う同じ作家さんの物を使っておられました。

     中村百合恵作 錫製 しずく皿