fc2ブログ
プロフィール

店主

Author:店主
FC2ブログへようこそ!

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
Links

あたり屋 天主ブログ

大阪東三国の本格的蕎麦屋「あたり屋」です。落ち着いた空間で自慢の蕎麦はもちろん、お酒に合う一品や、天ぷらを心ゆくまでご堪能いただけます。

やまぶき

04 30, 2010
008_convert_20100429235054.jpg
 
やまぶき色の起源はこの花だそうです

スポンサーサイト



0 CommentsPosted in

サムギョプサル

04 29, 2010
tennpo01.jpg
先日『サムギョプサル』なるものを食してきました

地元東三国、変人先輩の店耽羅にて新メニューだということで角刈り弁当屋社長と一緒に品定めです。

斜めに傾けた石板の上で厚めに切った豚肉を焼きます(自然に油が下に落ちていく模様)

ニンニク、キムチ、野菜も一緒に焼きチシャに包んでいただきます

途中で韓国土鍋にたっぷりの茶碗蒸しらしきものが登場(なかなかいけます)

追加の肉もやっつけて、自家製?マッコリで撃沈です

ちなみに『サムギョプサル』とは三段バラという意味だそうです



0 CommentsPosted in お店

ゴールデンウイークの営業

04 28, 2010
PICT0001_convert_20091024085337.jpg

ゴールデンウイークは休まず営業します

もちろん5月4日(火)も営業します

よろしくお願いします

あたり屋

アルバイト募集中

04 27, 2010
PICT0001_convert_20091024085337.jpg
夕方からのアルバイト募集中です

詳細は連絡下さい

生の桜えび

04 26, 2010
静岡の生桜えび入荷です
se09.jpg
 
天麩羅がうまいです

油泣かせな憎い奴です

0 CommentsPosted in 食材

夜中のウオーキング

04 25, 2010
chaozu1.jpg
先日中学からの友人、角刈り弁当屋社長からウオーキングの誘いがありました

お店閉店後待ち合わせて江坂までゆっくり歩きました

一時間ほど歩いた後、さすが江坂、ネオンの街、誘惑の街。

昔懐かしい餃子の王将。

ビール6本、餃子5人前

べろんべろんです

何の為のウオーキングやら

あほなおっさん達でした

巷談舎 『荒川尚也 ガラスが語りかけるもの』

04 24, 2010
009_convert_20100414182015.jpg
 ピッチャー(小)とそば猪口です

ピッチャーは酒器に使おうと思います

ガラスは夏だけではもったいない!

どんどん使っていきたいです

そばの食べ方

04 23, 2010
img_cool2.jpg

私は蕎麦とはこう食べろなんて頑固な親父ではございません

立ち食い蕎麦屋さんに比べると驚くほど高いあたり屋のお蕎麦

700円もとられるのですから少しアドバイスなど・・・

一、関西風どっぷり漬けの方々

    たまには一口で食べれる位の蕎麦を手繰っておつゆに半分ないし3分の一程度浸けて
    スルスルと軽くすすってみてください

一、わさび ねぎ おつゆにいれて蕎麦来るまで待機派の方々

    わさびを蕎麦に少しのせてすすってみてください

一、お話が盛り上がっている方々

     蕎麦が来たら一心不乱にすすってみてください


いつもと違う食べ方で新しい発見があるかも・・・

只、食事の仕方なんて十人十色。お好きな食べ方でやっつけちゃって下さい
0 CommentsPosted in 蕎麦

北村鮮魚店

04 22, 2010
k 8_convert_20100416175548

毎朝通っている北村鮮魚店です

ここでは私の呼び名がいっぱいあります

基本は『ぶーちゃん』、忙しい時は『ぶー』、たまに良くて『あたり屋』と呼び捨てで
なぜか『ぼくちゃん』と呼ばれることも。以前は『北村くん』だったんですが(オリックスの
北村選手に似ているそうです)

おやっさんを筆頭に気の荒い面々で構成されていますが魚のことでは信頼できる頼もしい方々です

先日さわらを買ったのですが『あまりにも良すぎてお前に売るのがもったいない!』と意味不明なお言葉を
頂きました。

ご家庭でも買えるので一度行かれたらどうですか?

おやっさんの迫力に驚かないでください


0 CommentsPosted in お店

行者にんにく

04 21, 2010
004_convert_20100414184817.jpg
信州で採れた行者にんにくです

信州出身のお客様Tさんからいただきました

北海道ではアイヌねぎとも呼ばれていてジンギスカンと一緒にとか
醤油漬けにしたりだとか皆さん大好きです

採るのは難しいので私はいつもニセコの道の駅で買っていました

とても貴重なものをいつもありがとうございます

天麩羅にて完食
0 CommentsPosted in 食材

豊南市場

04 20, 2010
240px-Toyonaka-Shonai_2.jpg
 豊中庄内にある豊南市場です

『ほうなん』と呼ばれる市場ですが途中抜けた時もありますが
 21歳の時から通ってもう17年目になります。

昔からの顔なじみも多く、最近は週に一回くらいなのですがここに来ないと
仕事が始まらない気がします

中川家の礼二を不良にしたような魚屋のおっさん、昼間から酔っ払いが集まっている
立ち飲み屋さん、一人だけ沖縄時間の沖縄物産展のおっさん、などなど

人間ウオッチングだけでも楽しおまっせ

0 CommentsPosted in お店

巷談舎 『土と炎の宴』

04 19, 2010
020_convert_20100414183014.jpg
021_convert_20100414183045.jpg

中川自然坊さんのそば猪口です

大き目なので焼酎カップに使おうと思います

これぐらいの大きさは湯飲みにも良し、和え物など盛るのも良しで重宝いたします

徳之島の黒糖

04 18, 2010
002_convert_20100414184513.jpg

キースさんではウイスキーに黒糖だそうです

友人の角刈り弁当屋社長もキースさんの黒糖バーボンにやられたらしく
さっそく買ってきてくれとのことで・・・

クマのプーさんはハチミツですが

あたり屋のプーさんは黒糖です

0 CommentsPosted in 食材

日本酒入荷

04 17, 2010
001_convert_20100416181722.jpg

辛口系

澤の花 純米 無ろ過生原酒 中取り

原料米 ひとごごち100%
酵母 9号系
長野県佐久 伴野酒造        800円

002_convert_20100416181747.jpg
旨い系

天の戸 美稲クラシックラベル

原料米 秋田産「特別栽培米 吟の精」100%
酵母 秋田流花酵母
秋田県横手 浅舞酒造        800円
0 CommentsPosted in

期待の新人

04 16, 2010
001_convert_20100414184444.jpg
アルバイトの宮内君

大学1年生。剣道2段。真面目が服着て歩いています。

どういう風に育っていくか楽しみです。



天然のたらの芽

04 15, 2010
003_convert_20100414184746.jpg
滋賀で採れたたらの芽です

鮮度抜群。柔らかく天麩羅でいけます

促成の野菜が流通する今日、野菜の旬がわからなくなります。

本当の山菜の時期は今なんですね。

0 CommentsPosted in 食材

スペイン料理 ジェノ

04 14, 2010
先日 江坂のスペイン料理ジェノさんにお邪魔しました

パエリャなるものを食べてきました

前菜、アヒージョ、コロッケのようなもの、パエリャ、イベリコの生ハム、デザートまで

やっつけてまいりました。


メニューの片っ端からやっつける気構えで行くのですが
なかなかの迫力のパエリャで無我夢中で完食しましたが
他のメニューまで到着できませんでした

まだまだ食べたいメニューがたくさんあって次回が楽しみです

長年料理の仕事をしていますが作ることばかりで食べ手の勉強が足りなくて・・・

丁寧な接客、丁寧な仕事で勉強になりました




123578874431516125889_DSC00778_convert_20100414113606.jpg
ちなみにジェロではございません ジェノさんです

0 CommentsPosted in お店

山つつじ

04 13, 2010
ご近所さんにいただきました
007_convert_20100412173755.jpg
 
街で見るつつじより小さく可愛いです


荒川尚也作 ガラス花器

この花器の黒い所は鉄を錆びさせています

旋盤を自ら操り製作するそうです

ガラス造りと旋盤。全く違う仕事をすることで頭の切り替えができて
より良い作品が生まれるとお聞きしました

0 CommentsPosted in

白鷹 禄水苑

04 12, 2010
先日 白鷹禄水苑にいってきました
006_convert_20100412180202.jpg
 
お目当ては併設されている竹葉亭の鰻と白鷹酒造特製の生キャラメルです
鰻は時間の都合で食べれませんでしたが
展示室があったので見学してきました
004_convert_20100412180244.jpg
黒松に白い鷹がとまっています 富岡鉄斎の絵だそうです
002_convert_20100412180332.jpg
創業家 辰馬家のはんてんです
001_convert_20100412180117.jpg
駐車場にあるおっきい石碑です

今度はぜひ鰻にトライしたいです

ちなみに生キャラメルはかなりうまいです
0 CommentsPosted in お店

木の芽時

04 11, 2010
005_convert_20100405160039.jpg

あたり屋の前のOさんの植木に山椒の木があります

この時期新芽が出てきます


時折 香りのものがない時にお世話になります

柔らかくて香りがいいです


毎年 坊主になるまで頂いております すみません
0 CommentsPosted in 食材

越冬北あかり

04 10, 2010
002_convert_20100405153130.jpg

昨年とれたジャガイモを雪の下で寝かしておきます

雪解けの時期に越冬した北あかりが出回ります

越冬さすことによって甘みが増します


北海道ではジャガイモにバターそして塩辛は定番です

あたり屋では塩辛のかわりに鰹の酒盗を合わせました


越冬北あかりのじゃがバター(酒盗のせ)  600円
0 CommentsPosted in 食材

マーガレット

04 09, 2010
004_convert_20100405154158.jpg
 
店の横で母が育てています


食べることしか興味のない私でも草花を愛する気持ち
はあるんですよ!


マーガレットのお浸し・・・いけるかな?
0 CommentsPosted in

弁天娘 ふなくみ

04 08, 2010
003_convert_20100405155222.jpg

鳥取県 弁天娘 ふなくみ あらばしり 中垂れ 800円


薄濁りのお酒です


0 CommentsPosted in

あさりそば

04 07, 2010
001_convert_20100405152324.jpg
 
三重県のあさりです

温かくなると貝類が良くなります

貝殻からはみ出さんばかりの肉厚なあさりです


たっぷりあさりをあたり屋のおだしで炊きました

滋味あふれるスープをお楽しみください


あさりそば 1300円

酒器たち

04 06, 2010
006_convert_20100405161016.jpg
 
ちょっとななめから撮ってみました

なんとなく『本気』感でていませんか?


まだまだデジカメ修行中

写真の道は一日ではならず・・・

坊っちゃん団子

04 05, 2010
001_convert_20100330173235.jpg

愛媛出身のバイトKちゃん

成人式の衣装合わせのため帰省。お土産を買ってきてくれる優しい子です

最近のお土産もののレベルは高いですね

カロリーも高いですけど


完食 ありがとう
0 CommentsPosted in 甘味

さめ吉

04 04, 2010
012_convert_20100330174515.jpg
『さめきち』なる名前のおろし金です

鮫皮のわさび卸しのごとく細かく卸せるおろし金です

性能はほんまもん程はきめ細かく卸せないものの

大根を卸すにはやばい?位に卸せます


ただネーミングの安易さはどうでしょう?

0 CommentsPosted in 道具

鮨ろく

04 03, 2010
今日は勉強をかねて西天満の『鮨ろく』さんにいって来ました

dda2d46b2e1a2b3e.jpg


かねてよりお客様から勉強になるからといって紹介されていたのですが

はれていってまいりました


すっきりした店の造りでカウンターの白木の手入れが行き届いていて清潔感漂うお店でした

先付けの胡麻和えから甘さがすっきりして期待感が高まりました

鮑の柔らか煮 感触が良くお出しがおいしい
好物の鯛の造り もっちり感最高です
ホタルイカ醤油漬け 黒七味のアクセントで
鰹の造りの酒盗のせ 酒盗の塩梅と生姜のきかせ方 あしらいクレソンが意外で素敵
のど黒塩焼き 若竹煮が続き おすしへと

たくさん頂きました。

うに 長崎と淡路の味比べが楽しく 
足赤エビの立派なこと
しらうおに酢みそ、大トロは焼き目で、けんいか、さより、穴子は塩とタレ
金目、平目昆布締め、このへんでお酒が効いてきました

おすしの一つ一つに仕事がしてあり ゆずの香りを効かせたと思ったら塩わさびの味で行ったりと
味の変化がとても勉強になりました

ご主人 奥さま お弟子さんの物腰と所作が素敵で気持がひしひしと伝わってきました

お店の調度が素敵で研ぎ澄まされた空間の中に個室にかけてあったさかなくんの版画の遊び心のある
センスが大好きです 

目に見えるものをすべて焼きつけようと思うのですがお酒が効きすぎて・・・

ひとつでも私の店に取り入れなければと!

とても美味しく幸せな勉強でした






0 CommentsPosted in お店

ベリーニ

04 02, 2010
東京から大阪の実家に帰られると寄ってくださるSさんがいつもお土産をいただきます
002_convert_20100330172058.jpg

白桃とシャンパンのカクテルです

なんと素敵なお味なんでしょう

素材の味がしっかりしたゼリーと一緒に・・・

最近忘れています

ダイエットを
0 CommentsPosted in

ユニクロ

04 01, 2010
006_convert_20100330165828.jpg
 
私のいとこはユニクロの社員で以前会った時

ユニクロには俺のサイズが売っていないと相談したのですが

彼曰く『ユニクロは全人類の8割をターゲットにしているから8割になってくれ』

といわれました


最近ダイエットを続けていますがやっと8割になれました