fc2ブログ
プロフィール

店主

Author:店主
FC2ブログへようこそ!

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
Links

あたり屋 天主ブログ

大阪東三国の本格的蕎麦屋「あたり屋」です。落ち着いた空間で自慢の蕎麦はもちろん、お酒に合う一品や、天ぷらを心ゆくまでご堪能いただけます。

モーグル愛子だ!

06 28, 2010
007_convert_20100628165724.jpg

先日新大阪のコーナンに行っている時に出会いました

上村愛子さん。モーグル愛子です

いやー、かわいいですね。

一日元気になりそうです。



スポンサーサイト



glass works 2010

06 27, 2010
巷談舎さんの個展『glass works 2010』に行ってきました

001_convert_20100627155949.jpg
002_convert_20100627160024.jpg
 
涼しげなグラスを購入しました

ガラスを写真にするのは難しいんですね

実際はもっと綺麗なんですが・・・


お店にきて実物を見てください!

生しらす

06 26, 2010
006_convert_20100527153259.jpg

最近の輸送技術はたいしたものです

生で食べれるシラスです

黒田さんの辛味大根と一緒にさっぱりと

0 CommentsPosted in 食材

燗酒用の温度計

06 25, 2010
004_convert_20100613130922.jpg
いつも使っているアナログなやつ

003_convert_20100613130954.jpg
 最近仲間入りした最先端テクノロジーなやつ(980円也)

うちの子たちはあんまり機械を信用していないのか
アナログのものばかり使います

時代はデジタルだよ!
0 CommentsPosted in 道具

わさび考・・・

06 24, 2010
チューブのワサビってすごく効きますよね

おつゆに入れて混ぜ混ぜ。入れ過ぎるとむせかえります


原材料を見ると西洋ワサビが入っているんですね。いわゆるホースラディッシュ。日本名 山わさび


あたり屋のワサビは神鍋の北村さんの本わさびです。

この素晴らしい北村ワサビを同じようにおつゆに混ぜ混ぜ。チューブより効きません


おいしいもの、素晴らしいものもちょっとしたことで素晴らしさが半減いたします


アルバイトが見たテレビによるとワサビは食べる3分前に卸すと抜群のパフォーマンスが得られるそうです


オーダーを聞いてワサビを卸します。

そばを湯がく時間は40秒位,洗い、水切り、盛り付け、配膳。

うまくいくと3分位でお客様の手元に・・・

本わさびと山わさびの違いはやっぱり柔らかい香りではないでしょうか?


蕎麦に塗りつけておつゆにチョイとつけてスルスル。

日本の野菜、THE 山葵ですよ!
0 CommentsPosted in 食材

豊中 彩菜

06 23, 2010
007_convert_20100612165326.jpg

最近麻婆豆腐が気になって、行ってきました、豊中の彩菜さんです

005_convert_20100612165356.jpg
 
かなりモダンな雰囲気のお店でした

コースで頂きましたが、どれもおいしく、サービスの方の気遣いも心地よく、大満足でした。

0 CommentsPosted in お店

エコな醤油屋さん

06 21, 2010
008_convert_20100613125218.jpg

ざるそばのおつゆを作るのに使っている醤油屋さんですが

毎回注文した醤油と引き換えに瓶も送ります、長野県まで!



翁で修行していたからお付き合いさせていただいていますが

お電話でしかまだ喋ったことしかないのですが

並々ならぬ醤油に対しての思いが伝わってきます。


0 CommentsPosted in 食材

カミングアウト

06 20, 2010
002_convert_20100613111640.jpg
 出し巻きを焼くための鍋です

若いころ、出し巻きの練習がしたいが為早起きしてこっそりと調理場に入っていました
練習のしすぎでみんなで食べる量を超える出し巻きを作ってしまい
あまりにもの出来の悪いものをゴミ箱の底のほうに葬っていました。

あの時のお店の主の方、すみません。おかげさまで今これでご飯が食べれています。

ありがとうございました。
0 CommentsPosted in 道具

アフリカ

06 19, 2010
世間ではワールドカップ南アフリカ大会なんて騒いでおりますが
私には縁のない話なんですがアフリカといって思い出すのは親友Tのことです

親友Tとは東淀川高校柔道部で出会いました。当時の川高柔道部は大阪府下団体3位
近畿大会出場、個人では2階級ベスト4進出など地元では公立ながら強豪校の一つでした

初めてみた彼の出で立ちは五厘刈りで頭は青く、成長に間に合わなかった如く短くなったズボン、
何故か真っ赤なベルト、肩からは昔の青春映画に出てくる俳優のように黒帯で留めた柔道着を背負った
気持ち悪い格好でした

いつも我々は口癖のように言ってました

『ビッグになりたいのぉ!』

柔道をやっていましたと自信を持って言える位に頑張りましたが先輩方の立派な功績ほど結果は出せませんでしたが、燃え尽き
我々の柔道生活は終わりました。

卒業後は私は板前、彼は土方の道に進みましたが

燃える気持で仕事に取り組むのですが先が見えずもどかしく修行をしていたある日

彼は青年海外協力隊の隊員としてアフリカのケニアに旅立ちました


『ケニアで土方してくるわ!』と言って行きました
私は『お前が帰って来るまでに店出してるわ』なんて子供じみた約束をしました

彼のおかげで今があると思います。初めてのお店は21歳で出せました。

30歳で閉めて蕎麦修行、あたり屋を開店。今年5年目です。

今でも心のなかでいつも『ビッグになりたいのぉ!』とつぶやいております

びわ

06 18, 2010
007_convert_20100613121512.jpg
びわの葉と実です

私の父はびわの葉の温灸なるものをしています

びわの葉の効能はかなり良いそうで 

以前脳梗塞を患った父もかなり調子が良いみたいです


ただ私は実にしか興味がありませんけどね・・・
0 CommentsPosted in

カステラ

06 17, 2010
001_convert_20100612170332.jpg
友人の出産祝いのお返しが届きました

002_convert_20100612170357.jpg
 
こんなカステラがあるんですね!

あまりにもかわいすぎて食べるのがもったいないと思いつつ、

完食。ごっつぁんです。
4 CommentsPosted in 甘味

とうもろこし

06 16, 2010
002_convert_20100612163808.jpg

とうもろこし 思い出すのはやはり北海道ですね

道端で農家さんが湯がきたてを売っているのを丸かじり

おいしかったですね



0 CommentsPosted in 食材

アジサイ満開

06 15, 2010
005_convert_20100613110029.jpg
梅雨入りです

我が家のアジサイもご覧の通り



0 CommentsPosted in

なんちゃって中華鍋

06 14, 2010
001_convert_20100613110126.jpg
 
実家で天麩羅を揚げるのに使っていた鍋なんですが
あまりに汚れていたのできれいにしたら返すのがもったいなくなって・・・

市場で中華用のお玉(600円也)を購入

最近のまかない、中華率高し。

今日は何にしようかな!
0 CommentsPosted in 道具

賀茂なす

06 13, 2010
003_convert_20100612163336.jpg
京都下賀茂 田鶴さんの賀茂なすです

肉質が良く キング オブ 茄子 ですね

やっぱり油と相性がよいですね。

0 CommentsPosted in 食材

朝風きゅうり

06 12, 2010
001_convert_20100612164602.jpg
 
さわやかな名前 『朝風きゅうり』です

きゅうりに茄子、いよいよ夏野菜本番です
0 CommentsPosted in 食材

からし色のダンディ

06 12, 2010
001_convert_20100612160721.jpg
東三国名物 からし色のダンディ 韓国へジャンク専門店耽羅のご主人 朴さんです

ご自慢のスキンヘッドはタオルを巻いているため見えませんが
頭のとんがり具合はわかっていただけるでしょうか?

季節の良い時は鮮やかなからし色のズボンをはいておられるのですが
最近は短パンのようです。

趣味は登山。最近は地元の柔道部の後輩連中を束ねて有馬から六甲山系に登り、蜂に
襲われたそうです(後輩Fによると朴さんは『北斗の拳』の羅王ばりに蜂に囲まれたそうです)

冷蔵庫に貼ってある写真は若いころ、まだ毛がフサフサだった頃の先輩が写っているので
機会があればお楽しみください

インド人のカレー

06 11, 2010
キースさんの耳より情報で176号付近でインド人のカレー屋さんがあると聞きました
003_convert_20100609234234.jpg
看板に嘘偽りはございません。インド人らしき感じの料理人が二人
ナンを作ったりしていました

004_convert_20100609234305.jpg
入口です

1500円のスペシャルランチを注文

カレー2種 サラダ スープ ナン タンドリーチキン インド風やき飯などなど



ガラス越しのインド人料理人の動きを観察しながらのカレーは格別で

今度はディナーだと心に誓いお店を後にしました



0 CommentsPosted in お店

蜂の一刺し

06 10, 2010
002_convert_20100609232146.jpg
我が愛車『青い彗星』号にて三国方面に走行中

突然ヘルメット左側に異物が侵入。

生物反応感知。

すざましい羽音が鳴り響き突如左側耳たぶ付近に激痛発生!!!

猛スピードの中の悲痛な絶叫の中異物は逃げ去り、

息も絶え絶えで『青い彗星』号を停車。

左耳たぶ付近から棘の様なものを発見。


うららかな昼さがり、気持よく走る私と蜂。

これぞ一期一会の出会いです


あぁ痛かった。


トロです

06 09, 2010
002_convert_20100609175736.jpg

最近たまに行く居酒屋さんではポイントカード付きの会員証が100円を払うともらえます

会員価格のメニューなるものがあってこのトロ熊本産の特上というもので1貫290円

馬鹿安です。

その上ポイントが貯まるとお会計から引いてくれるなんてサービスも!

こんなんでやっていけるんかなと客ながら心配です



0 CommentsPosted in 食材

のびる・・・

06 07, 2010
img_cool2.jpg

よく湯がいたお蕎麦を持って帰りたいと言われるお客様がおられます

手打ちそばはのびやすく時間をおいて食べられるようなものではございません

以前食べに行った蕎麦屋さんでは『でるのは遅いがのびるのは早い』なんて文句が壁に
貼ってありました。

私なんて蕎麦が運ばれて前に箸を持って待機しております

少しおしゃべりを一時中断なんかして蕎麦に向かい合うなんて方がおられたら
うれしく思います

『お蕎麦は後で』なんて声をかけてくださったらお出しする時間を調節しますよ





0 CommentsPosted in 蕎麦

ながほり

06 06, 2010
『ながほり』さんに行ってまいりました。

以前わさびの勉強会なるものに呼んで頂いた時にお知り合いになりました

ミシュラン星付きレストランで関西料理界の大御所、

緊張しました

2時間でしたが思いつくがままにやっつけてまいりました

トマトの冷製スープからはじまり、水なす煮、造り盛り合わせ、つくね、ミンチカツ
鳥のスペシャルサラダ、天然アユ塩焼き、カニみそコロッケ、などなど

ただ、東三国の奥地にひっそりとたたずんでいる私が大御所中村さんの
目の前で食している光景はなんだか不思議な気分でした

お隣のお客様が『この店はミシュランに載ったんやろ?』という問いかけに
大御所の返答は『金、払いましてん!』なんて素敵な返しに感動しつつお店をあとにしました

帰る時も忙しいなか見送って頂きありがとうございました


0 CommentsPosted in お店

達磨Tシャツ

06 05, 2010
012_convert_20100605225115.jpg
翁達磨Tシャツです

何枚か持っているのですがアメリカ在住の姉が帰国していた時
友人のアメリカ人のお土産に一枚持って帰りました

カリフォルニアの青空の下で『達磨Tシャツ』を着て颯爽と歩くアメリカ人

なんかシュールじゃないですか?
0 CommentsPosted in 道具

ザルツブルグの岩塩

06 03, 2010
009_convert_20100527154206.jpg
オーストリア ザルツ=塩 ブルグ=城 という地名で採れた岩塩です

010_convert_20100527154240.jpg
ミネラル感たっぷりのあたりの柔らかい塩です

モーツファルトの出身地だそうです

0 CommentsPosted in 食材

鱧の解剖

06 02, 2010
005_convert_20100527151454.jpg
『つ』の字鱧です 生きていると『つ』の字になるとかこれ位の鱧の大きさは『つ』の字になるなどと
まさに『つ』の字です

004_convert_20100527151528.jpg
へびみたいな顔です 若いころ長靴を噛まれて穴が開いたことがあります。

013_convert_20100527151559.jpg
解剖後

おいしくいただきます
0 CommentsPosted in 食材

チャイナドレス・・・

06 01, 2010
何故か無性に麻婆豆腐が食べたくなりました

見つけてしまいました

チャイナドレス 麻婆豆腐 IN 東三国 です

人生経験まだまだの私ですがチャイナドレスを着た女性をまじかで見たのは初めてでした

ぐつぐつと煮えたぎった麻婆豆腐に山椒をパラリ
チャイナドレスのお姉さんに二ヤリ
 
おそるべしチャイナドレス、恐るべし東三国!!