fc2ブログ
プロフィール

店主

Author:店主
FC2ブログへようこそ!

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
Links

あたり屋 天主ブログ

大阪東三国の本格的蕎麦屋「あたり屋」です。落ち着いた空間で自慢の蕎麦はもちろん、お酒に合う一品や、天ぷらを心ゆくまでご堪能いただけます。

鴨鍋はじめました

11 29, 2010
img_kinu.jpg

今年も鴨なべ始めました

ただいまの野菜

ロメインレタス 京かぶら 原木しいたけ

野生種えのき 安比まいたけ 淡路島たまねぎ

山ごぼう ロマネスコカリフラワー

せり などなど


野菜がおいしくなってきました

野菜は下湯がきなどの処理はせず本来の味を楽しんでもらいます


鴨はフランスの仔鴨を皮目だけ焼いて余分な脂を落としております

 
川汲浜の真昆布 屋久鯖の枯れ節 薩摩の焼き節 

お出しにも気合たっぷりです


前日までの予約でお願いします 


あたり屋の鴨なべ  4000円



スポンサーサイト



丸岡の新蕎麦

11 28, 2010
CAQMWQ63_convert_20101125173701.jpg
 
綺麗な色がでているのですが

写真の技術が未熟なもので・・・


福井県丸岡の新蕎麦です 


仕事嫌いな私も新蕎麦が出てくると楽しくてしかたがありません


色、香り、感触、上々です



0 CommentsPosted in 蕎麦

もみじ

11 26, 2010
CANLD93O_convert_20101125174545.jpg
 
箕面で撮りました

秋ですね


本当か嘘かわかりませんが

昔先輩から聞いた話なんですが

料理の敷き葉を箕面まで夜遅くに採りに行って

警察に捕まり翌朝までご厄介になったと聞きました

CAICEUDF_convert_20101125181010.jpg




わたくし、こう見えても前科はまだございません

綺麗なもみじでしたがあきらめました
0 CommentsPosted in

北海道の定番

11 25, 2010
002_convert_20101125173123.jpg
 
六花亭のバターサンド

北海道土産の定番

うまい!

大好きです


伊達翁の竹中さんにいただきました

完食です  ごっつぁんでした
0 CommentsPosted in 甘味

からすみに挑戦!

11 24, 2010
001_convert_20101122161312.jpg
 
からすみの作り方を中津の名店『沁 ゆうき』さんに伝授していただきました


何事も挑戦

失敗すると目玉が飛び出ます

ご期待あれ

0 CommentsPosted in 食材

幻の名品・・・

11 22, 2010
004_convert_20101122160312.jpg
 
秋の草花をたっぷり盛り込んだ花器

ご近所さんから頂きました

先日までは『傘入れ』に使っていたそうですが

日展の審査員になっているほどの方の作品だそうです


晴れて『花器』に復活しましたが

雨が降ると我が店でも『傘入れ』として活躍していただきます

秋の御堂筋

11 21, 2010
CA2QSOAJ_convert_20101121151939.jpg
いちょうの木も色づいてきました。御堂筋は渋滞中です。

ミナミまで買い出しの帰りです

かぶらのふろふき

11 18, 2010
004_convert_20101117132426.jpg
 
京都のかぶらです

柔らかくなるまで時間をかけて炊き上げます


アツアツのお味噌をぶっかけてフーフー吹いて頂きます

京都生まれのかぶらちゃんは色白、きめ細かでなかなかの美人でおます

栗の甘露煮

11 17, 2010
003_convert_20101117130314.jpg

最近ブログをさぼり過ぎですね    反省

毎年年越し蕎麦を食べにたくさんのお客様が来られます

年末は準備に追われて、てんやわんや

今年は栗の甘露煮の瓶詰めに初挑戦

成功すると年末が少し楽になるんですが・・・

0 CommentsPosted in 食材

京都にデート?

11 16, 2010
003_convert_20101103175221.jpg
 
先日千里山の変人H氏と男二人で秋の京都へ・・・

朝10時キース前集合、変人八百屋セレクトへ。京都のかぶらが入っていました

そのまま豊中、豊南市場へ社会見学。今日の中川家礼二似の魚屋さんはお疲れのようである

一路JRにて京都へ

地下鉄に乗り継ぎ蕎麦屋さん『花もも』へ到着

同じなにわ翁出身の百瀬さんが最近開店した町屋風の素敵なお店です

お蕎麦を頂き目的地『阿閑堂』さんへ

今回のデートは骨董に詳しい千里山の変人H氏に骨董指南していただくのが目的です

骨董の器の山に圧倒されながら説明をうけます

「何ナニさんの何ナニです」

「ほう、さすが何ナニさんの何ナニさんですなぁ」

なんてやりとりを横目で見ながら物色・・・

私も初骨董です  

永楽善五郎 金襴手 酒器でございます
早く私も「何ナニですなぁ」なんて言ってみたいものです



じゃこ山椒

11 10, 2010
001_convert_20101104060858.jpg
 
最近じゃこ山椒の炊き方を変えてみました

みんなでがんばった『山椒の実』がたっぷりです
0 CommentsPosted in 食材

高津宮のとんど祭り

11 05, 2010
002_convert_20101104055657.jpg

来年の1月10日(祝)高津宮とんど祭り『たぶん(自称)日本一の屋台達』に出店することに決まりました


先日はじめての打ち合わせがありました


自己紹介、えっ、なに有名なシェフばっかりやん!


俺こんなところにおってええの?


とても場違いの雰囲気にのまれながらの数時間・・・



てなことで来年に向けての準備にがんばっていきたいと思います


みなさんよろしくお願いします

THE酒庫

11 04, 2010
CA0UM8AU_convert_20101104054138.jpg
 
お初天神通りの一本露地に入ったところにある『THE酒庫』です

親子で切り盛りする老舗のバーです


CAO0SG8Q_convert_20101104054223.jpg
 
『はまちゃん』 酒庫の2代目です

彼とは学校は違うんですが同級生で長い付き合いの友人です

普段着はダサいんですが仕事中は赤いベストに赤いネクタイでなかなかなもんですよ


強烈な個性のお父さんと「ではでは」の決まり文句しか言わない「はまちゃん」の

親子漫才は見ものです  


写真で見ると「はまちゃん」おでこがまた広くなったんとちゃうかい?

 
0 CommentsPosted in お店

柚子切り

11 01, 2010

ひさびさに柚子切りを打ちました。変わり蕎麦は柚子がおいしいですね。朱の椿皿に盛ってみました
0 CommentsPosted in 蕎麦