オロフレ峠から
09 22, 2010
登別温泉の朝風呂後、バイキングでの朝食。アジア系観光客が目立ちます。
大先輩ともここでお別れです。次の目的地、洞爺村の黒田さんの農園に・・・

オロフレ峠から望む洞爺湖と山々
オロフレ峠は洞爺と登別の間の峠で冬季は通行不可になります。
絶景ポイント満載の峠ですれ違う車も皆無で、ついつい『北の国から』の曲を口ずさんでしまいます。

途中の壮瞥町の道の駅にて湯がきたてのとうもろこし。
甘い!

洞爺湖周辺の特産品、とらまめ。新物です。 あたり屋のあんこの材料です

黒田さんの農場到着

農場から望む羊蹄山
黒田さん夫婦と5年ぶりの再会。お元気そうで何よりです
あたり屋の辛味大根を作って頂いております。農薬を使わず丁寧に作ってもらっています
今年は夏が暑過ぎでジャガイモも人参もダメで今頃アスパラが育ったりと、
来年は作物も変えなければならないかも?と深刻でした。

白いとうもろこし 生でいけます もぎたてです。 甘い!
黄色のとうもろこしと交雑しないように気をつけているそうです
ジャガイモの収穫で忙しい時期で、次の目的地ニセコに」むかいました
大先輩ともここでお別れです。次の目的地、洞爺村の黒田さんの農園に・・・

オロフレ峠から望む洞爺湖と山々
オロフレ峠は洞爺と登別の間の峠で冬季は通行不可になります。
絶景ポイント満載の峠ですれ違う車も皆無で、ついつい『北の国から』の曲を口ずさんでしまいます。

途中の壮瞥町の道の駅にて湯がきたてのとうもろこし。
甘い!

洞爺湖周辺の特産品、とらまめ。新物です。 あたり屋のあんこの材料です

黒田さんの農場到着

農場から望む羊蹄山
黒田さん夫婦と5年ぶりの再会。お元気そうで何よりです
あたり屋の辛味大根を作って頂いております。農薬を使わず丁寧に作ってもらっています
今年は夏が暑過ぎでジャガイモも人参もダメで今頃アスパラが育ったりと、
来年は作物も変えなければならないかも?と深刻でした。

白いとうもろこし 生でいけます もぎたてです。 甘い!
黄色のとうもろこしと交雑しないように気をつけているそうです
ジャガイモの収穫で忙しい時期で、次の目的地ニセコに」むかいました
スポンサーサイト